SPS掲示板を設置しました。
・スティッフパーソン症候群 掲示板
http://wiki.livedoor.jp/stiffperson/bbs/
何か書いていただけると嬉しいです。
※2010より掲示板はメンバー制となりました。
※閲覧・書込みをしたい方は私宛にメールにてご一報下さい。
さて、今年の治療ですが、
前回の免疫吸着から、約3ヶ月が経ちました。
主治医と相談した当面の治療計画では、臨床と経過を診つつ
3ヶ月に1度程度の周期で、免疫吸着治療を行う治療方針ですので
予定通り、今月末にかけて、計8回目となる免疫吸着治療を行うことになりました。
また、昨年11月からの症状の悪化が、なかなか治まらないので
ジアゼパム(セルシン)が、10mg/日に増えました。
治療経過は、また順次更新します。
---
・抗GAD抗体価
11月8日 179万
12月5日 14万
11月の病状悪化は、抗GAD抗体価と関連しているかもしれない。
ここから時系列に経過を書きます。
11月中旬に、球麻痺症状(顔面への症状や租借障害)が出始める。
腰の不随意なのけ反りも悪化。
手足と全身の強い脱力感が、出始める(今までに無い症状)。
特に午前中は、起き上がれないほど。
12月になり、セルシンを10mg/日に増やしてもらい、手足のけいれんと硬直は抑えられているが、痛みはある。
脱力感は、多少楽になるが、朝方が一番つらい。
まとめサイトへも更新したのだけど、睡眠中は治まるはずのSPSの症状だが、レム睡眠中はSPSの症状が出るようだ(日本の文献では読んだことが無いが、海外の文献に書いてあった)。
朝方にまどろんでいるときに、不随意運動が頻発するのはそのせいかもしれない。
1月になり、足の指先が赤くはれて痛む。
お風呂で温めると、痛みとはれは悪化するようだ?
一昨年の冬からある症状なので、冬場になると出てくるのかもしれない。
SPSとの関連は不明。
腰ののけ反りと、前屈の状態はこちらに更新しました。
・免疫吸着治療 第3クール 1回目
http://stiffman.seesaa.net/article/108647101.html